こちらは、インド古典舞踊 モヒニアッタム を踊る

丸橋広実のホームページです

インドの新聞・テレビで紹介されました

三月に三週間ほど、3年半ぶりにインドへ行って、大変な歓迎をうけました。

こちらの公演は終了しました

2022年公演 日印国交樹立70周年認定事業

ガラス絵遊戯

インドの舞

2022年10月1日(土)5時半開場 6時開演 座・高円寺2

 

 

日時 2022年 10月 1日(土)5時半開場 6時開演

場所 座高円寺2

 

主催 ケララ企画

後援 杉並区 公益財団法人日印協会 古代オリエント博物館

応援 インド大使館

 

出演 丸橋広実

    木戸真生 佐藤麻衣子 門垣悦子 和泉弥生

       

料金 前売 4000円 当日 4500円 学生/聾・難聴者 3000円

     (いずれも全席自由席)

 

・インド神話がわかるように解説や字幕スーパーがついています。

 

・チラシ表裏に掲載しているガラス絵は福岡アジア美術館の所蔵品です。 

 ©️福岡アジア美術館

 

舞台監督 十亀脩之介 
照明 ソライロヤ
音響 サエグサユキオ

映像 遠山智士

 

共催 ケララバワン クマリカレー ティラキタ

 

チケット申し込み

・ケララ企画 keralakikaku@gmail.com  

 042-574-8217(Tel&FAX)080-3013-0924

 

割引き

古代オリエント博物館 秋の特別展「ヒンドゥー神々の物語」

2022年9月23日(金祝)~11月27日(日)

展覧会のチケットを受付にてご提示いただけると

200円割引になります。

 

●詳しくは→こちら

杉並区 新しい芸術鑑賞様式助成事業 参加作品

「宇宙を舞ふ花々」の動画をアップ

去る11/7、おかげさまで大好評のうちに終えることができました、2年ぶりの公開公演の動画をアップロードしました。

こちらのページからご覧ください

the japan times の記事になりました

掲載サイト(英文) ※会員登録必要ですが各種SNSのアカウントでも入れます 

こちらの公演は終了しました

2021年公演 杉並区新しい芸術鑑賞様式事業

シヴァ神へ捧ぐ

宇宙を舞ふ花々

インド古典舞踊 × 日本画 のコラボレーション

2021年11月7日(日)1時半開場 2時開演 座・高円寺2

 

 

日時 11月 7日(日)1時半開場 2時開演

場所 座高円寺2

 

主催 ケララ企画

後援 杉並区 公益財団法人日印協会

応援 インド大使館

 

出演 丸橋広実

出品者 渥美靖子(日本画)

        

料金 前売 4000円 当日 4500円 学割 3000円

     (いずれも全席自由席)

 

舞台監督 十亀脩之介 
照明 ソライロヤ
音響 サエグサユキオ

映像 遠山智士

 

共催 ケララバワン クマリカレー ティラキタ

 

チケット申し込み

・ケララ企画 keralakikaku@gmail.com  

 042-574-8217(Tel&FAX)080-3013-0924

 

・ティラキタ https://www.tirakita.com

 

●詳しくは→こちら

杉並区「新しい芸術鑑賞様式」助成事業

参加作品が公開されました

インド古典舞踊×講談

英雄クリシュナの物語 -The Legend of Krishna-

丸橋広実 宝井琴鶴

インド古典舞踊と日本の講談、日印文化融合が織りなす新たな英雄伝説。

 

作品はYouTubeでお楽しみ頂けます。

https://www.youtube.com/watch?v=V5e-DRi3-4g 

 

 出演

 インド舞踊

   丸橋広実…Hiromi MaruhashiMohiniyattam Dancer)

   佐藤麻衣子 木戸真生

 

 講談

   宝井琴鶴

 

スタッフ

  撮影 / 編集 遠山智士  照明 ソライロヤ

 

収録場所

  座高円寺阿波おどりホール

 

企画 ケララ企画 https://www.mohini-jp.net/

 

 ●このサイト内で動画を見るならこちら

 

インドのTV番組「Manorama News」に出演。

 

●→動画はこちら

「アートにエールを!東京プロジェクト」   に参加し、動画作品を配信しています。

「お寺から世界へ ナマステ」 ステイホーム カルチャープログラム


この事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に伴い、活動を自粛せざるを得ないプロのアーティストやスタッフ等が制作した作品をWeb上に掲載・発信する機会を設けることにより、アーティスト等の活動を支援するとともに、在宅でも都民が芸術文化に触れられる機会を提供するものです。

●→こちらからご覧下さい(外部サイト)


新型コロナウィルスの影響で下記のイベント出演がキャンセルになりました

第1回 日本カイラリ・ケラレヤム賞を受賞しました

「日本カイラリ」という日本在住のケララ人団体から、日本におけるケララ文化と芸術の促進への貢献を理由に、賞を戴きました。

 

●詳しくは→こちら(動画あり)。

 

こちらの公演は終了しました

美しきブッダと女たち

~仏画に魅せられ舞い踊る~

2019年11月16日(土)18時半開演 座・高円寺

 

日時 11月16日(土)18時半開演

場所 座高円寺2

 

主催 ケララ企画

後援 杉並区 公益財団法人日印協会

応援 インド大使館

 

出演  丸橋広実 丸橋広実モヒニアッタム舞踊団 

           プラバード・バスカラン(クロスカルチャー演劇人 インド出身)

仏画作家 盧万喜 Ro Mani

      http://www.romani.jp/arts/

        

料金 前売 4500円 当日 5000円 学割/聾・難聴者 3500円

 

 字幕スーパー&手話通訳あります!

 

舞台監督 十亀脩之介 
照明 ソライロヤ
音響 サエグサユキオ

 

チケット申し込み

ケララ企画 keralakikaku@gmail.com 

 

042-574-8217(Tel&FAX)080-3013-0924

 

●詳しくは→こちら

本を出版いたしました。

「おしゃべりなインド舞踊~ケララに夢中」

 

2018年の公演終了いたしました。ありがとうございました。

公演概要

20年にわたりケララ州と日本を往復しながら舞踊を修行した丸橋広実の体験をまとめました。その出版を記念した公演です。

2017年に亡くなられたモヒニアッタムの巨匠リーラーマ先生を追悼し、師から受け継いだ古典舞踊モヒニアッタムを踊ります

 

日時 9月8日(土)18時半開演

場所 座高円寺2

 

 

主催 ケララ企画

後援 公益財団法人日印協会

 

出演  丸橋広実 丸橋広実モヒニアッタム舞踊団 

    越田宏子 佐藤麻衣子 坂井美奈子 小山三枝子 

    塩川悦子 アリチア

        

料金 前売 4000円 当日 4500円 学割 3000円

      前売り+本1800円セットで5000円 800円お得!

            本『おしゃべりなインド舞踊』ケララに夢中 

      ケララ企画1800円(税別)

2017年の公演終了いたしました。ありがとうございました。

公演を見逃した方も、こちらで当日の動画をご覧いただけます!

インド舞踊・ヨーガ・ジャイロキネシス® 教室についてはこちらをご覧下さい。

2017年4月より教室がリニューアルしています。

→教室のサイトはこちら

インドのケララ州で2016年1月29日に出演したインタビュー番組

インドのケララ州で2016年1月31日に出演したインタビュー番組

→その他の動画はこちら

高田馬場教室がオープン

詳しくはこちらをご覧ください。


新聞・雑誌・ネット記事に取り上げられています。

記事のページを作りました!

 日本、インドの双方で紹介されています。

動画を多数掲載しています。

タウン誌に登場

インド通信に記事が掲載されました

インド通信に丸橋広実の記事が掲載されました。

 

「インド舞踊の新たなる表現 ケーララナタナムへの期待」

 

ブログに記事をアップしました。

http://mohini.blog13.fc2.com/blog-entry-430.html

ブログを引っ越ししました

『心と身体に優しいインド舞踊』ブログ版です。

ぜひ覗いてコメントお願いします!

http://mohini.blog13.fc2.com/